主題が大事に出来ない写真は、好きじゃない。まぁ、この写真もピンぼけしてるけど、被写体が動体だと難しい。まぁ、言い訳に過ぎないけど。
でも、一枚を取る時にしっかりと「これを入れたい!」って意図があって、画角の何所に入れるかとか、副題との兼ね合いを考えながらシャッターを切る。上手くいく時もあれば、上手くいかない時もある。
写真を撮っていると、ふと気付く。あれ、同じように生きている世界も同じ事だな、って。
主題にしっかりとフォーカスされているってのは、当たり前で。副次的にシャッタースピードと絞り、被写体と光だとかさ。なるべくISO低めで綺麗に取りたいけれど、色んなパラメーターの中で決める。キヤノンは高ISO感度の時のノイズが小さいから、なんてのも人生に通じるものがある。
人生は平等じゃない。平等じゃないけれど、それは個性と考えても良いと思う。それはメーカーだの機種だの。レンズは仕事に近いモノがある。撮る写真は?何枚も取る奴もいれば、数枚で終わる事もある。人生、長い事も短いこともあるし。写真一枚を撮っても、何が一番大事で何所に配置するか。副次的な要素は?そういのって、生き方とか選択に当たる気がする。「なんとなく」がいけないなんてことはないけれど、やっぱり主題にしっかりとピントがきていて、副次的なモノが良い味を出す。そんな人生を送ってみたいと常々考えている。
写真は人生に通じるものがあるな。
スポンサーサイト
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記